調理時間:約10分
こんにちは。米農家に生まれ育ち、白ごはん大好き!な管理栄養士、shiro mama(シロママ)です。
突然ですが、「野菜炒め」ってうまく作れていますか?
シンプルな料理に見えて、実は奥が深い野菜炒め。「ベチャッとしてしまう」「野菜がクタッとしてしまう」など、意外と悩みが多いおかずです。
でも安心してください!ちょっとしたコツを押さえるだけで、簡単に「ごはんがモリモリ進む絶品肉野菜炒め」が作れるようになります。
家事や仕事、育児に追われる毎日に炒めるだけで「ごはんが進む定番おかず」が心をホッとさせてくれます。
このレシピは、切る手間いらずのカット野菜を使うから、野菜不足が気になる方にもぴったり。
冷蔵庫の余り野菜や冷凍野菜を加えてもOKなので、アレンジも自由自在です。
今回は、時間がないときでもサッと作れるよう、市販のカット野菜を活用するレシピです。
フライパンひとつで10分あれば完成するので、白ごはんが進む、家族みんなが喜ぶおかずに仕上がります。
この記事では、『【シンプルなのにおいしい】野菜ミックスで作る!白ごはんが進む肉野菜炒めの作り方』を紹介します。
ぜひご自宅で挑戦してみてください。
※今回は用意したカット野菜(野菜ミックス) を使ったレシピ/作り方になります。
この記事はこんな人におすすめ!
- ごはんに合う肉野菜炒めを作りたい方
- 肉野菜炒めがうまくできない方
- 簡単でおいしい肉野菜炒めを作りたい方
はじめに【私がこのレシピを愛する理由】
私が子どもの頃、母がよく作ってくれたのが肉野菜炒めでした。
畑で採れたての野菜を大きなフライパンでジャッと炒めたあの味。
ごはんが何杯でも食べられる、大好きなおかずでした。
その味を目指して何度も作るうちに、今のレシピにたどり着きました!
今回ご紹介するのは、その母直伝のレシピを、忙しい現代の家庭でも取り入れやすいようにアレンジしたものです。
必要な調理器具
- まな板
- 包丁
- フライパン
- 菜箸 など
材料(作りやすい分量/二人分)
- カット野菜(野菜ミックス) … 1袋
- 豚バラ肉(薄切り) … 100g
- 塩コショウ … 適量
- 料理酒 … 大さじ2
- 米油 … 大さじ1

作り方/レシピ
はじめに
- 豚バラ肉も2センチ幅くらいの食べやすい大きさに切っておく。

❶フライパンに米油をひき中火で加熱し、フライパンが温まったら豚肉、下味用に塩コショウを振り、焼き目がつくまで炒める。

❷カット野菜を入れて、油が絡むように軽く混ぜ、料理酒を加えて強火で炒める。

❸お好みの野菜の柔らかさになったら、塩コショウを振り、全体を混ぜ合わせて火を止め完成。

失敗しないコツ
- 野菜は、味付けををすると浸透圧の関係で水分が出やすくなるので、水っぽくなるのが嫌いな方は、味付けをしたら炒めすぎず、食べるまでの時間を置かないようにする。
おいしい食べ方
- 焼きたての野菜のシャキシャキ感を楽しむのがおすすめ!
- 冷めると調味料の浸透圧の関係で野菜の水分が出て、水っぽくなるので注意です。
おすすめの食べ方
- 炊きたての白ごはんにのせて「肉野菜炒め丼」にしても◎
- 多めに作って翌朝のお弁当のおかずや朝ごはんにしてもぴったり。
- 味変したいときは、おろしにんにくやしょうゆをちょい足しすると相性抜群です。
レシピの栄養成分表
肉野菜炒めは、たんぱく質であるお肉と野菜が一緒に摂れることから、1品でもバランスのいいおかずです。
野菜の割合も多いので、日頃から野菜不足の方にはおすすめの料理です。
肉野菜炒め/一人分当たり
エネルギー | 288kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.0g |
脂質 | 24.9g |
炭水化物 | 6.8g |
– 糖質 | – |
– 食物繊維 | – |
食塩相当量 | 0.4g |
※食品成分表に収載されていない食材は概算での計算のため参考値になります
※食材によって、計算対象外としている食材もあります
・使用料が微量のものや、お好みに値するものなど
・栄養素情報が公表されていないもの
※最新情報に合わせ、栄養成分を更新する場合があります
シンプルな味付けだからこそ、素材の味が引き立つ肉野菜炒め。
白ごはんと相性抜群で、家族みんなが笑顔になること間違いなしです!
今日の夕ごはんに迷ったら、ぜひこのレシピをお試して、
白ごはんと一緒に、肉野菜炒めを味わってみて下さい。
実際に作った方、おいしくできたよという方はぜひコメントください〜!
コメント